「水をどうみるか」およそ山水をみるに、類に従ってさまざまである。たとえば、水を瓔珞とみるものもある。だが、瓔珞を水であるとするのではない。わたしどもがああと思い、こうと見るところを、彼らは水と見るのであり、彼らが瓔珞とみるところをわたしどもは水と見るのである。また、水を妙なる花とみるのもある。だが、花を見ずとするわけではない。鬼は水をもって猛火となし、血海とみるのである。竜魚水を宮殿と見、楼台と見るという。あるいは水をもって七宝・珠玉と見、あるいは樹林・牆壁と見、あるいは清浄なる法性と見、あるいは人間の真実体と見、あるいは身のすがた・心の本性とみるのもある。それを人間は水と見るのである。そこに活潑の鍵がある。(道元:正法眼蔵・山水経)