「自己の得たるところは、必ずしみ、自己の知見となって自覚せられるものと思ってはならない。悟りはすみやかに実現しても、わが内なる所有はかならずしも明らかではない。それを明らかにすることはかならずしも必要ではないのである。」(道元:正法眼蔵・現成公案)

原文「得処かならず自己の知見となりて、慮知しられんずるとならふことなかれ。証究すみやかに現成すといへども、密有かならずしも見成にあらず。見成これ何必なり。」

密有:密には精密の意と内容の意の両方の意味があるがここでは証し得たる内なる所有という意

見成:直感に由ってえられたものがなお莫として明白に整えられていないもの。現成都は意味がことなる。「見成これ何必なり」という所以である。