一顆明珠「あるとき、一人の僧が問うていった「承れば、和尚は、尽十方世界は、これ一顆の明珠であると仰せられたという。われらはそれをどう理解したらよいのでしょうか」玄沙はいった。「尽十方世界は、これ一顆の明珠である。それを理解してどうしょうというのだ」その翌日のこと、こんどは玄沙が僧に問うていった。「尽十方世界は、これ一顆の明珠である。汝はった。これをどのように理解するか」僧がいった。尽十方世界は、これ一顆の明珠である。それを理解してどうしようというのか」玄沙がいった。「おお、汝はとんでもないところに抜け道を知っておったぞ」(道元:正法眼蔵・一顆明珠)

原文「ときに僧問、「承和尚有言、尽十方世界、是一顆明珠、学人如何会得」僧日、「尽十方世界、是一顆明珠 、用会作麼」師、来日却問其僧、「尽十方世界、是一顆明珠、汝作作麼生会」僧日「尽十方世界、是一顆明珠 、用会作麼」師日、「知汝向黒山鬼窟裏作活計」」

黒山鬼窟裏作活計:とんでもない方向に向かって活きる道を見つけだすという意