「生といふは、たとば、人のふにのれるときのごとし。」(正法眼蔵・全機)

「生といふは、たとへば、人のふにのれるがときのごとし。このふねは、われ帆をつかひ、われかぢをとれり。われさわをさすといえども、ふねわれをのせて、ふねのほかにわれなし。われふねにのりて、このふねをもふねならしむ。

その意は、生きているということは、人が舟に乗った時のようなものです。舟というのは、つまりほかの誰でもない。この自分が帆を操ったり,舵を取ったり、竿をさしたりしているのだけれども、実際は舟が私を乗せているのです。舟に乗せられているから私があるのです。私は舟のほかにいるわけではない。人は自分が自分を動かして生きているように思っているが、その自分は天から命を授かったからこそ生きているのです。命というところから見れば、自分の命も、他の命も、木や生きもの命も、地の万物の命もおなじである。全ては命の中にいるのです。私という存在と命は絶対的な関係にあるのです。