0463-84-3631
「老いの宿業」自分の身体の行いざま(身業)、ものの言い方(口業)、もの
「たとい 百歳の寿を得るも 無上の法に 会うことなくば この法に会いし
「人の生まるるは難し いま 生命あるは難し 世に ほとけあるは難し ほ
「人生は四苦八苦」 人間が人間として生きるには常に苦悩がつきまと
「全ては無常なり」と知恵にて観る人はよく苦をさとるべし これ安らぎ至る
治人の器量 「人の上となる者は最も器局の小、見識の俗なるを怕。慎
暮夜知る無し(揚震の故事) 人を欺くことは百悪の根で、人の罪は欺
同事 「同事」ということは違わないことです。つまり自己と他己とが
利行 利行というは、衆生の貴賤にかかわらず、多くの人々に人生生活
愛語 愛語ということは人々に接したときには、まず慈愛の心を起こし