0463-84-3631
「智慧すなわち、聞・思・修・(証)を身につけましょう」:(道元:正法眼
「禅定を修しましょう」:「法に住して乱れない。これを禅定という」(道元
「不妄念つもり教法を守り思念して忘れないようにしましょう」:(道元:八
「精進を勤めましょう」:「もしよく精進を勤めれば、事おのずからにして難
「寂静を楽しみましょう」:「もろもろの騒又しさを離れて、ひとり空閑処に
「足ることを知りましょう」:「もろもろの苦悩を脱しようとするならば、ま
「少欲につとめましょう」:多欲の人は、利を求めることが多いゆえに、苦悩
「万法に証せらるるといふは、自己の身心及び他己の身心をして脱落せしむる
「自己をわするといふは、万法に証せらるるなり」(道元.弁道話): 自己
「自己をならふといふは、自己をわするるにり」(道元:弁道話)